先日お客様をお招きして新年会を催しました。
(ご参加のみなさまありがとうございました!)
昨年お店や催事でお会いできたお客様にちまちまとお声をかけて小さくこじんまりと開催したのですが、それでもアンティーク着物女子が集まると華がありますね。
お客様の写真を色々撮らせていただきたかったのですが、カメラ係の店長が終始落ち着きがなくてイマイチよく撮れず^^;
今年一のがっかりでした....(店長は密かにカメラが趣味です....)
皆様ぜひお着物でご来店の際は店長の写真欲を満たさせてくださいね。。。
そんなバタバタとした中撮らせていただいた、お客様の装い。
眼福の2時間、皆様お付き合いありがとうございました。


それぞれに雰囲気はちがいますが花畑を写し取ったような着物。
左:しっとりとした夕暮れ時の雰囲気の着物をさらりとモダンな装いで。
右:豪華絢爛な着物に、珍しいモダンな丸帯。どちらも田中の著書にも掲載されているのでご覧になったことがある方もいるかも。


揃いのような上質な縮緬の大正ロマンな装いのお二人は並びで撮らせていただきました。古典柄をロマンに昇華した秀逸なデザインを大正縮緬に染めています。



お振袖で来て頂いたお三方、そしてお振袖を綺麗に訪問着に直したという逸品のお客様。皆様柔らかではんなりとした雰囲気で場を華やかにしてくださいました。


左:ビルディングが描かれた着物にコウモリの帯。都会の夜景を装いで表現した流石のコーディネイト。
右:ゴシック的なデザインが描かれた純洋風なデザインの訪問着。ビビッドな蝶の着物で鮮やかな着こなし。


左:葉模様のアール・デコ風なモダンな訪問着。幾何学の帯ですっきりとした着こなしです。
右:古典柄を正統派に着こなした上品なアンティークスタイル。


左:珍しいアネモネの訪問着。孔雀の帯で上品に。
右:パリのカフェの様子を描いたモダンな着物をゴージャスに着こなしてくださいました。


左:百花繚乱な花つくしの訪問着。日本髪風にまとめたヘアスタイルも印象的で華やかな装いでした。
右:季節ものの雪柳の着物で新年会らしい装い。いつもしっとりと色気ある雰囲気がお似合いです。


左:ロマンティックな装いに20年代風の帽子を合わせてモダンな着こなし。初めてご購入頂いた思い出の着物はスタッフもよく覚えています^^
右:ビビッドなピンクが活きる着物と帯を個性的にキュートにまとめた装いがとてもお似合いでした。


左:羽織を生かしたレトロモダンな装い。モノトーンでまとめつつもポップな合わせ方で遊びのあるコーディネイトですね。
右:眼に飛び込むピンクのバラの訪問着はヌーヴォー調の曲線が美しいデザイン。丸帯でパーティーらしく華やかに。


お二人とも田中の著書に掲載のコレクションを着てきてくださいました。キュートで明るい着こなしで小紋もパーティー仕様に華やぎますね。
今回はみなさまにご協力いただいてコーディネイト投票もさせていただきました。
top3のみなさま。と、田中。嬉しそうですね。
田中もこの日は逸品を。男物には珍しい裾模様の鶏の着物を着ていました。
一位だったお客様は、色留袖に羽織を羽織って、着物・羽織どちらも活かしたモダンで美しい装いでした。


皆様には理由も書いていただいたのですが、色合いの美しさを理由にしている方もとっても多いくらい、まとまりのある装いでした。
他にもとりあえずプレゼント抽選会をしてみたり、
なぜか手作り番号札に時間をかけてみたり。。。
(店長と友人による古布ナンバリングロゼット。作りすぎて余っているのでもしも欲しい方いたら・・・・)
プレゼントにハンドメイド品を混ぜてみたり。。。
(こちらも同じく店長と友人による、お着物様ブローチ)
本質とはかけ離れたところに時間をかけ準備した新年会。
基本的に”パーティー”とはかなり距離感のあるインドアの塊の店長が幹事なため、何をしていいものかよくわからず、パーティー...?といった感じの会になりましたが
楽しい思い出となってましたら幸いです。
スタッフと田中は楽しかったです❤️
続く